-
RECENTLY NEWS -近況情報-
2023年3月
3月中旬現在、奥山ファームで夜間放牧中。奥山代表は「2月後半から3月にかけて身体つきが変わってきましたね。具体的には胴伸びが出て、前月辺りはゴロンとして見えた体型がスッキリ整ってきました。普段は落ち着きがあって手入れも楽ですが、放牧地では仲間と相撲を取ったりじゃれ合ったりと結構ヤンチャなところを見せています」とのこと。なお父の2世代目産駒が好調。若葉Sでは産駒がワンツーを決め、スプリングSでもメタルスピードが3着に入り、3頭が皐月賞への優先出走権を手にした。その他、カルロヴェローチェがファルコンSをハナ差の2着。この春の活躍が目立っている。3月13日時点の馬体重は364キロ。
2023年2月
2月中旬現在、奥山ファームで夜間放牧中。「ずっと夜間放牧で来ているので、相棒馬のうち何頭かは疲れが出てますが、本馬は、疲れた様子を見せたことがありません。飼葉食いが旺盛で、しっかり食べている分、馬体はどんどん幅が出て、腹袋もしっかりしてきました。きっと内臓面が強いのだと思います」とスタッフ。この中間で言えば、上背はあまり変わっていないが、骨量があってガッチリとした身体つきで、つくべきところに肉が付いている。まだ成長途上で、当歳時と比べると馬体のバランスが崩れているように映るが、成長の過程で『変わってくる』のは大事な事。今後が楽しみだ。2月14日時点の馬体重は346キロ。
2023年1月
1月中旬現在、奥山ファームで夜間放牧が行われている。奥山代表は「冬時期も休むことなく夜間放牧を続けており、当然、馬にはとても負荷が掛かりますが、そんな中でも旺盛な食欲に支えられて、量を増やした飼葉も残さず毎回しっかり食べているお陰で、馬体のコンディションは全く落ちません。冬毛が結構伸びているので、見た目には分かり難いですが、馬体の張りは良く、このひと月でも肉付きの良さはそのままに、身体がまた大きくなりました。そして、かなり腰高の体型なので、当然まだまだ大きくなってきそうです。このまま春を迎えてくれれば文句なしですね」とのことだ。1月上旬時点の馬体重は336キロ。
2022年12月
12月中旬現在、奥山ファームで夜間放牧が行われている。奥山代表は「飼葉食いがとても良くて、このひと月でも身体全体に肉が乗ってガッシリしてきました。そして腹袋がだいぶ大きくなりましたね。ここ迄の成長過程から将来的には十分な馬格に成長してくれると思います。これまでの兄姉と比較すると、上の兄姉達も馬格はそれなりにありましたが、その中で身体が緩すぎてクタクタだった馬については、競馬で動けませんでした。そこへ行くと本馬は、前肢の繋ぎは柔らかさと適度な締まりがありますし、全体にクタクタしたところがありません。楽しみだと思います」とのことだ。12月上旬時点の馬体重は324キロ。
2022年11月
奥山ファームで夜間放牧中。10月中旬に離乳を終えて、11月中旬現在、午後2時から放牧を開始して、翌朝の7時に集牧するスケジュールで夜間放牧が行われている。奥山代表は「離乳後も出来が落ちることはなく、父の産駒にしては身体がしっかりあるのがいいですね。腹袋もしっかりあって、最近はどんどん身体に幅が出てきています。成長は順調そのものですよ」とのこと。馬体は当歳11月期としては平均以上のサイズでバランスが整っており、骨太で、骨格がしっかりしている。繋ぎにはいい意味での緩さと柔軟性があり、放牧地で見せる、一歩毎に上に浮くような滞空時間の長いしなやかな脚の運びが目立っている。
-
CATALOG TEXT
上手く言葉で表現できないが、これが良質馬だけが醸し出すことができるオーラなのだろうか。勿論、当歳馬らしく幼さを残す馬体なのだが、パンフレットに掲載された写真や動画からは将来の完成された馬体が目に浮かぶようだ。
父はシルバーステート。受胎条件80万円からスタートした種付料は、初年度産駒の活躍を受けて2022年シーズンは600万円になったが、国内最多の200頭の繁殖牝馬を集めた人気種牡馬だ。「排気量の大きさで言うと、今まで乗った馬の中で間違いなく一番。その評価はコントレイルと出会った今でも変わりません(2021年JRA-VANインタビューより)」と福永騎手に言わしめた規格外のエンジン性能を産駒に良く伝え、初年度産駒からは、牝馬クラシック戦線を引っ張ったウォーターナビレラをはじめ、レコードを連発した無傷の2連勝馬ロン、プリンシパルS優勝セイウンハーデスらを送り出している。
一方の母系は2001年BCディスタフで豪快な追い込みを決めたアンブライドルドエレインに遡る名門ファミリー。その広がりはブラックタイプでご確認いただきたいが、米国年度代表馬エーピーインディ、そして全欧年度代表馬ファンタスティックライトの血を重ねられた母スプレンダーの血統的なスケールは、実に大きい。
フェイマス6は4月生まれの当歳馬としてはボリュームのある身体つきで、均整の取れた安定感のあるシルエットに骨量に恵まれたフレームの確かさ、そして伸びのある背中のラインが素材の確かさを印象付ける。
「武器はバネ。放牧地では牡馬らしく仲間と相撲をとったり、走りまわったりしていますが、バネの効いた素晴らしい動きをします」と奥山牧場マネージャーの渕瀬さんの言葉も弾む。スケールの大きな母系に、新進気鋭のシルバーステートの血を迎えて誕生したフェイマス6。両者の良さが現れた好馬体に期待が膨らむ。きっとスケールの大きな走りでターフを沸かせてくれるに違いない。