-
RECENTLY NEWS -近況情報-
2023年1月
1月中旬現在、谷川牧場第二分場で夜間放牧中。このひと月は成長が落ち着いた感じだが、ここ迄の発育ぶりは順調そのもの。形の良いクビ差しや伸びのある馬体、そして背中をよく収縮させながら全身を大きく使って走る様子からは、父キズナの良さを強く感じる。スタッフは「前月からの大きな変化はないですが、秋から冬にかけてバランスの良い体型に成長してきましたね。相変わらず好奇心が旺盛でヤンチャな性格です。この前も放牧地でビデオを構えていたクラブのスタッフさんに気がついたら、まず最初に向かって行きましたし、目の前を掠めるように走っていましたよ」とのことだ。1月18日現在の馬体重は369キロ。
2022年12月
12月中旬現在、谷川牧場第二分場で夜間放牧が行われている。スタッフは「先日も、さっきまで晴れていたのに、急に吹雪いたりと、12月になり冬本番の様相ですが、寒さに負けず元気いっぱいです。飼葉もペロリと平らげますし、運動量もかなり多くて、肉付きも良く、やはり母の仔らしく、すくすくと成長しています。性格は、大野分場でお母さんと一緒にいた時はおっとりした印象でしたが、最近は結構気の強いところを見せるようになりました。血統面からも当然、期待の大きい1頭なので、いいコンディションのまま成長して行けるように、しっかりと管理していきます」とのことだ。12月12日時点の馬体重は365キロ。
2022年11月
谷川牧場大野分場で放牧され、離乳後、10月13日に谷川牧場第二分場へ移動した。11月中旬現在、夜間放牧で管理されている。スタッフは「だいぶ身体に幅が出てきましたし、トモがなかなか立派で、順調に成長しています。ジェニーの仔らしく、骨太で骨格がしっかりしているので、やはり、将来は大きくなりそうです。普段は素直で落ち着いてますが、スイッチが入ると結構強いところも見せますよ」とのこと。父譲りの伸びのある馬体は骨量豊かで、節々が太く、母の仔らしく馬っぷりの良さが目立つ。柔らか味のある歩様はまさにディープ系の真骨頂で、放牧地で走り出すとバネのあるフットワークを見せている。
-
CATALOG TEXT
サンデーサイレンス産駒の兄ダイワメジャーと、SSの直仔アグネスタキオンの産駒である妹ダイワスカーレット、或いはアドマイヤジャパン(父サンデーサイレンス)とブエナビスタ(父スペシャルウィーク)というように、種馬が父仔という組み合わせの兄弟が活躍したケースは多い。本馬もそれに続くか。父がディープインパクトからキズナへと変わったファンディーナの半弟が、今年のクラブ当歳馬募集のファーストナンバーホースとして登場だ。
募集本馬フェイマス1の父キズナは、2021年度の総合サイアーランキング第4位。サンデーサイレンス系で言えば、昨年の総合ランキング1位のディープインパクトは既に亡く、3位のハーツクライは種牡馬を引退。キズナが、日本で一時代を築き上げたSS系の次代を担う最良後継種牡馬となっている。手を伸ばせばGIタイトルに届きそうなタイミングでの引退となったファインルージュは無念だったが、その産駒は、今年の安田記念馬ソングラインに昨年のエリザベス女王杯を制したアカイイトの2頭がGI馬となっている他、フランスのフォア賞を勝ったディープボンドに、ドバイのゴドルフィンマイルを見事逃げ切ったバスラットレオン、そして、前述のソングラインは、この春は遠征した中東でもGIIIを勝っている。国内だけに留まらず、海外でも産駒が躍動するその姿は、現役時代に仏GIIのニエル賞を勝っているキズナの底知れないポテンシャルの高さを改めて証明するものでもある。
フェイマス1は、父キズナ譲りの筋肉量に恵まれた馬体がセールスポイント。中でも特筆すべきは容量の大きなトモの大腿筋で、そここそが後躯のパワーを産み出す重要な部分である。人間で例えれば、瞬発力を要求される種目のアスリートは、例外なく大腿筋が発達しており、それはサラブレッドとて例外ではないはずだ。「夢を見ることができる1頭」と谷川貴英社長。その夢を共有できるチャンスがここにある。