-
RECENTLY NEWS -近況情報-
2022年6月
6月中旬現在、笹地牧場で夜間放牧が行われている。笹地代表は「最近、どんどん体力がついてきて、とにかく疲れ知らずです。夜間明けの集牧の際も、まだ帰りたくないと、なかなか掴ませなくなりました。身体は相変わらず幅があってガッシリしていて、この時期、少し華奢な感じだったお母さんと比べると、明らかにこちらの方が身体のつくりはしっかりとしています」とのこと。なお、母父アッミラーレのローグネイションが5月のJpnII・兵庫チャンピオンSで中央馬相手に5着し、続く地元の兵庫ダービーでも3着と健闘。そして中央では、同じく母父アッミラーレのジャスティンロックが皐月賞とダービーに駒を進めた。
2022年5月
5月中旬現在、笹地牧場で夜間放牧が行われている。笹地代表は「ここふた月で身体に伸びが出て、それ迄のゴロンとした体型から印象が少し変わってきましたが、変わらずボリュームはあって、胸前の厚さだったり、上腕部なんかもガッシリとしています。肩やトモにもギュッと筋肉が詰まってきて、どんどん馬が良くなってきましたね。上背はこの時期の1歳馬としては平均的な背丈ですが、骨量があるし、節々がしっかりとしていて、怪我や病気をすることなく順調ですよ」とのこと。最近は、ボス格の馬にも、やられたらやり返す負けん気の強さを見せるようになっており、競走馬向きの性格に成長してきているようだ。
2022年4月
4月中旬現在、笹地牧場で放牧されており、3月末からは夜間放牧を開始している。先月辺りは逞しさが目立っていたが、このひと月では、上背が伸びて胴伸びもしており、馬体をスッキリ見せている。笹地代表は「B3を楽に連勝して本格化と思われた矢先に故障した母は、スピード感ある走りと、センスの良さが武器でした。一方で本馬は、母の同時期より幅があって、しっかりした身体つきをしているので、よりパワータイプになりそうですが、走りは結構軽快なので、母のいいところをしっかり受け継いでいそうに感じます。この先、青草も伸びてきますし、運動量も増えてくるので、成長が楽しみです」とのことだ。
2022年3月
3月中旬現在、笹地牧場で日中放牧が行われている。笹地代表は「元々横幅のある馬体ですが、このひと月で、さらにボリュームが出てきました。身体が出来てきて、馬が自信をつけたのか、放牧地でも、結構どっしりと構えていて、仲間が走り回っていても、1頭だけ我関せずみたいな顔でいる時も増えてきました。そして、扱い易くもなってきましたが、とは言え、生来の気の強さはしっかりあるので、油断すると嚙みつかれますけどね(苦笑)。本質的にはパワーで勝負するダート馬だと思うけど、意外に素軽い動きをするので、ある程度のスピードが求められる今のダート競馬にもしっかり対応出来ると思います」とのことだ。
2022年2月
2月中旬現在、笹地牧場で日中放牧が行われている。この間は背が高くなった感じはなく重心の低い体型のままだが、馬体は相変わらず幅があり、このひと月ではクビから肩先にかけて厚みが出てきた印象だ。「日中でも日が出てる時とそうでない時の気温差が大きいですが、この寒さでも風邪をひくことなく、とにかく元気いっぱいです。飼葉は残さず平らげていますし、これから春になって暖かくなってくれば、どんどんと実になってきそうです」と笹地代表。なお、現4歳馬の半兄ジオヴィグラスが、2月9日の大井競馬8R、C1(五、六)・ダート1600mで、4番手追走から直線で抜け出し大井移籍後2勝目を挙げた。
2022年1月
1月中旬現在、笹地牧場にて4頭で日中放牧が行われている。笹地代表は「ようやく放牧地に雪が積もりましたが、今年は例年と比べると全然雪が少なくて、地面が結構固くデコボコしていて、馬も思いっきりは走れない分、体力が有り余っているような感じなので余計に元気で、下が凍っている日陰などでは、気を付けないと、人間が踏ん張れない分、曳き手で引きずられそうになることがあります。中間は上に伸びていると言うよりは、横幅がかなり出てきましたね。重心の低いドッシリした体型になっています。これで体高が伸びてくれば、春先には見栄えのする立派な身体になると思います」とのことだ。
2021年12月
笹地牧場で放牧中。中間は、11月下旬以降は昼夜放牧から日中放牧に切り替えた。笹地代表は「身体もこのひと月ほどで順調に大きくなって、1番身体の大きかったミステリアスオーラの仔にだいぶ追いついてきました。馬体の大きさだけで言えば、お母さんの同時期よりひと回り大きいと思います」とのこと。なお、秋から冬にかけて様々な条件で父の産駒が活躍。アイスジャイアントが11月3日のJBC2歳優駿(交流JpnIII)を制し、大井ではOPのビオラ賞をハルディネロが勝利。さらには障害OPのイルミネーションJSをレオビヨンドが優勝した他、クラブ所属のストロングラインも2勝クラスを勝って惜敗続きに終止符を打った。
2021年11月
笹地牧場で放牧されている。9月上旬に離乳が行われて、11月中旬現在、昼夜放牧が行われている。笹地清幸代表は「一緒に放している当歳馬3頭のうち、ミステリアスオーラの仔が身体が大きくて一番威張っていて、本馬はその次ですね。昼夜放牧を行っていますが、ダンカークの仔としては体型がまとまっていて、だらしなく感じる所がありません。体型的にも、血統的にも、距離はマイルからやや長め位の距離がいいのでは、と見ています。肉付きが良くてトモも大きく、しっかりとした踏み込みですね。半兄のジオヴィグラスよりも、全体的な印象は母のアッリヴァーレの当歳時に似ていると思います」とのことだ。
-
CATALOG TEXT
「会員の方から『ぜひアッリヴァーレの仔を』という声が多く届いたと聞きました」と笹地牧場代表の笹地清幸さん。「大きいところに勝ったわけでもないのに待っていてくれる方がいるとは」と本当に嬉しそうだ。アッリヴァーレは、当クラブ所属馬として川崎競馬でデビュー。優れた先行力とレースセンスを武器に新馬、JRA認定特別を連勝し、3歳初戦はJRAの菜の花賞に挑戦。春には南関東牝馬クラシック2冠目の東京プリンセス賞に駒を進めた。4歳春にはB3格付初戦のいちご賞を5馬身差で圧勝し、続くB3(二)の特別競走も3馬身で楽勝。ところが、さぁこれからという矢先に屈腱炎に見舞われてしまい、結局復帰は叶わず、そのまま志半ばで競馬場を去ることになった。無事であったら、あの後どれだけの輝きを放っていたのか。あの時そう感じた母の仔を待つ、かつての出資会員様の気持ちは良く分かる。
その母の事実上の初仔は、現3歳のジオヴィグラス。JRAでデビューし、勝ち上がりは逃したが、初戦5着、2戦目3着と力の一端を示した。「アッリヴァーレは、ここ2年間不受胎、死産でしたので久しぶりの仔になります」と笹地さんが話す募集本馬エボルブ14は、2018年のNARファーストシーズンチャンピオンサイアーで、19年同セカンドクロップサイアーランキング2位のダンカークの産駒だ。
当歳馬らしくまだ幼さを残すが、丸みを帯びた好馬体。競走馬としての仕上がりは早いが、当歳時は身体のバランスが崩れている馬が多いダンカーク産駒としては出来の良さが目立つ。背は短く、深い腰。そして十分な肉付きを備えたヨロは、強いキック力を生み出すパワーの源だ。
「ここまでの成長曲線は順調そのもの。同期の仲間たちと放牧地を元気に走り回っています」と生産馬に視線を遣りながら笹地さんが目を細めている。いろいろな思いが詰め込まれた本馬。「一緒に競馬を楽しみたい」という笹地さんの言葉にすべてが込められている。