2023-03-21
富田ステーブルで調整されています。21日現在、BTCの屋内600mダートトラックで、ハロン20~22秒程度のキャンター2400mほどを乗られ、週に1~2日は屋内1000mウッドチップ坂路1本をハロン17~18秒程度で乗られています。富田代表は「調教メニューに強弱をつけながら進めており、中間、飼葉の中身を変えてみました。ペースアップした分、身体は少し減りましたが、飼葉は、与えられた分を時間を掛けながらも食べられています。成長の芽を摘まないように、しばらくは現状のペースで進めます」とのことでした。21日現在の馬体重は406キロ。
2023-03-07
富田ステーブルで調整されています。7日現在、引き続き、BTCの屋内600mダートトラックで、ハロン20~22秒程度のキャンター2400mほどを乗られ、週に1~2日は屋内1000mウッドチップ坂路1本をハロン17~18秒程度で乗られています。富田代表は「中間、坂路のペースを上げていますが、それでも体重は減ることなく、逆に少しですが増えてきました。ただ、調教の負荷が上がって流石に少し食いが落ちたかなという感じがありますので、様子を見ながら調教メニューに強弱をつけて進めていきます」とのことでした。7日現在の馬体重は412キロ。
2023-02-21
富田ステーブルで調整されています。21日現在、引き続き、BTCの屋内600mダートトラックで、ハロン23~25秒程度のキャンター2400mほどを乗られ、週に1~2日は屋内1000mウッドチップ坂路1本をハロン22~23秒程度のところを開始しています。富田代表は「中間、坂路調教も行き始めました。目に見えて変わってきたと言うところまではいきませんが、身体が減ることなく進めることが出来ています。もう暫くはこれ位のペースでじっくりと進めていきます」とのことでした。21日時点の馬体重は406キロ。
2023-02-07
富田ステーブルで調整されています。7日現在、引き続き、BTCの屋内600mダートトラックで、ハロン24~25秒程度のキャンター2400mほどを乗られています。富田代表は「首の付け根辺りに出来ていた皮膚病はもうすっかり良くなって、馬も気にすることはなくなりました。中間も変わらず飼葉をしっかり食べていますし、少しずつですが、徐々に食べた分が実になってきているように感じます。引き続き、現在のペースで進めて馬体の成長を促していきたいと思います」とのことでした。
2023-01-24
富田ステーブルで調整されています。24日現在、引き続き、BTCの屋内600mダートトラックで、ハロン24~25秒程度のキャンター2400mほどを乗られています。富田代表は「首の付け根辺りに皮膚病が出ててそれを気にしている感じがありますが、中間は、調教前にまずロンギをかけてから、BTCの600mダートで乗り込んでいます。飼葉を食べている割に、思ったほど身体が増えてこないので、しばらくは今のペースで留めて、馬体の成長を促して行きます」とのことでした。24日時点の馬体重は400キロ。
2023-01-10
富田ステーブルで調整されています。12月中は場内の屋根付き馬場でダクとハロン22~23秒前後のキャンター2400mを乗られ、年末年始休みを挟んで、1月からはBTCで調教を開始しました。1月10日現在、BTCの屋内600mダートトラックで、ハロン24~25秒程度のキャンター2400mほどを乗られています。富田代表は「1月に入ってからはBTCで調教を開始しました。BTCの敷地内は他の育成場の馬がたくさん行き交う中なので、場内の馬場とは雰囲気も全然違いますが、バタバタするようなことはありません。ただ、BTCで調教を始めてからだいぶピリッとしたところを見せるようになってきました」とのことでした。
2022年12月
富田ステーブルで調整されている。12月中旬現在、場内の屋根付き馬場でダクとハロン22~23秒前後のキャンター2400mを乗られている。富田代表は「中間も場内の馬場で乗り込みを進めていて、小柄ですが背腰に力があり、跨っていて線の細さはあまり感じません。気性は前向きで活気があり、決して大人しいタイプではありませんが、調教中にバタバタするようなことはありませんし、動きが柔らかく、気持ちのいいキャンターをしますね。身のこなしを見ても、いいスピードを秘めていそうです。もうしばらく今のメニューで乗り込んでからBTCで調教を開始していきます」とのことだ。12月中旬時点の馬体重は402キロ。
2022年11月
富田ステーブルで調整されている。中間は馴致を開始し、騎乗馴致を終えて、11月中旬現在、場内の屋根付き馬場でダクとハッキングキャンター2000mほどを乗られている。富田代表は「姉も母も小柄で、本馬も上背の低い体型ですが、胸前のつくりがしっかりしてますね。それと身体全体のバランスの良さが目立ちます。柔軟性に富んだ身のこなしで、その辺りは母系の良さが出ているように感じます。乗り運動を開始しているので、こちらへ来た時より身体が減っていますが、体力がついてきたら、その後は栄養が馬体の成長の方に向いて、徐々に身になってくると思います」とのことだ。11月中旬時点の馬体重は402キロ。
2022年10月
引き続き、オロマップ育成場で夜間放牧が行われて、10月4日にBTC近郊の富田ステーブルへ移動した。10月中旬現在、馴致の前段階として環境に慣れさせる意味で、ウォーキングマシン運動と、洗い場で馬体を洗うなどのことが行われている。こちらへ移動後、ウォーキングマシンで動かしている分、身体をスッキリと見せている。富田ステーブルの富田代表は「中間はウォーキングマシンで動かしてながら進めていますが、洗い場でも素直ですし、環境の変化に戸惑っている様子はなく、落ち着いている馬だなという印象を持ちました。このあと近日中に馴致を開始して、10月中には跨っていく予定です」とのことだ。
2022年9月
9月中旬現在、オロマップ育成場で夜間放牧が行われている。スタッフは「体高は、あまり変わった感じはしないですが、全体に幅が出て、さらにフックラした印象です。夏の間も夜間放牧を続けてきましたが疲れた様子を見せた事はなく、体質的に結構強いタイプだと思います。この後は、遅くても9月中にはBTC傍の富田ステーブルへ移動し、育成をスタートする予定と聞いています。姉のクインズエルサは、未勝利を勝った直後のオープン特別のききょうステークス(9/17中京9R)でも、好位で上手く立ち回ってレコード決着の2着と頑張っていましたし、本馬も楽しみです」とのことだ。8月末時点の馬体重は418キロ。
2022年8月
8月中旬現在、オロマップ育成場で夜間放牧中。牧場スタッフは「姉のクインズエルサ(牝2歳 父デクラレーションオブウォー)がデビュー2戦目の競馬(8/20小倉1R)で人気に応えて危なげなく勝ち上がりました。姉も身体は大きくはありませんが、やはりこの血統は2歳戦から動けますね。今年の7~8月は暑さが酷かったですが、その間も着実に成長して、だいぶ馬がしっかりしてきました。キャンディの仔なので体高はあまり出てませんが、身体の使い方が上手で、溌溂とした動きからは母譲りの運動神経の良さが感じられます。弾け飛ぶような走りは、見ていて爽快ですよ」とのことだ。7月末時点の馬体重は400キロ。
血統アップデート2022-08-20
母キャンディバローズの初仔で、募集本馬の半姉クインズエルサ(牝2歳 父デクラレーションオブウォー)は8月20日小倉1R、2歳未勝利戦(芝1200m)で優勝しました。
2022年7月
7月中旬現在、オロマップ育成場で夜間放牧中。富田代表は「姉のクインズエルサ(牝2歳 父デクラレーションオブウォー)も同じような感じでしたが、ここに来てグッと身体が出来てきました。そのお姉さんは、7月10日の小倉でデビューして1番人気で2着でしたが、やはりこのファミリーは早くから動いてきます。母も2歳夏の札幌で勝って秋に2歳重賞を勝ちましたし、母の姉ファインチョイスはデビュー2連勝で函館2歳Sを勝ち、母の兄アットウィルも札幌のクローバー賞の勝馬です。2月生まれも本馬も、きっと早くから楽しめると思います」とのことだ。7月中旬現在の体高150cm、胸囲170cm、管囲19cm、馬体重390キロ。
2022年6月
6月中旬現在、オロマップ育成場で夜間放牧が行われている。牧場スタッフは「このひと月の間で、一気に身体に幅が出ましたね。実際、馬体重を量ってもほぼ30キロ増えていますし、見た目にも牝馬らしい、ふっくらとしたとても良い感じだと思います。そして、あか抜けた雰囲気はそのままですが、先月辺りと比べても、多少感じられた線の細さを感じさせなくなりました。他馬と比べると上背は低めですが、放牧地の動きは、キャンディバローズ譲りの手先の軽さとシャープな動きが相変わらず目立ちます。この後、夏から秋にかけてどんな成長を見せてくれるか楽しみです」とのことだ。6月10日時点の馬体重は370キロ。
2022年5月
5月中旬現在、オロマップ育成場で夜間放牧中。スタッフは「季節が進んで放牧地に青草がだいぶ伸びてきているので、放牧中は新鮮な青草をしっかりと摂り、結果、ジワジワと体重が増えてきています。つれて身体に張りが出て、以前よりも馬体をふっくらと見せるようになりました。全体にバランス良くまとまって、あか抜けて見せます。一緒に放牧している他馬と比べると線の細さはありますが、その辺も含めて、ディープインパクト産駒のお母さんそっくりです。そして、元々、目鼻立ちがキリっと引き締まった顔立ちですが、最近は表情から幼さが抜け、凛としてきました」とのことだ。5月中旬現在の馬体重は343キロ。
2022年4月
4月中旬現在、オロマップ育成場で放牧されており、4月2週目からは夜間放牧が行われている。富田牧場の富田代表は「最近は放牧地で時折仲間と離れて1頭でいたりと、割にマイペースなところを見せています。上背は低めですが、この間、徐々に体重が乗ってきました。伸びのある身体に最近は少しずつ馬体に身が入り始めて、全体に馬がしっかりしてきたようです。ひとつ上の初仔クインズエルサ(2歳 父デクラレーションオブウォー)も、今トレセン近郊の育成場にいるそうですが、体重は450キロ前後とのことです。少なくても本馬も同程度か、それ以上になりそうです」とのことだ。4月15日現在の馬体重は335キロ。
2022年3月
3月中旬現在、オロマップ育成場で日中放牧が行われている。このひと月では上背はあまり変わりはないが、先月よりも胴伸びが出て、幅が出てきたようだ。放牧地で、のんびり過ごしていることも多いが、走り出すと伸びやかなフットワークで、母系の良さが感じられる柔らか味のある動きを見せている。牧場スタッフは「410キロ台の身体で重賞勝ちした母の仔なので、やはり現状は小ぶりですが、最近は食欲が増し、飼葉量を食べるようになりました。短期間で一気に成長する感じではありませんが、どんどん食欲が出てきて運動量も増えており、暖かくなったら変わってきそうな気配がありますよ」とのことだ。
2022年2月
2月中旬現在、オロマップ育成場で日中放牧が行われている。牧場スタッフは「放牧地は、場所によっては人間の脛が半分埋まる位に雪があり、馬にとっては悪くないコンディションです。相変わらずスラリと綺麗な体型で、まだ少し背は低いですが、バランスの良い体型のまま、ジワジワと大きくなっている感じです。素直で人懐こく、クラブのスタッフさんが取材で来た時も、放牧地の奥から最初に近寄ってくるように、結構物怖じしない、好奇心旺盛なタイプになってきています。当歳の離乳前などは、見知らない牧場スタッフには警戒して、なんて感じでしたが、すっかり”お姉さん”になったようです」とのことだ。
2022年1月
1月中旬現在、オロマップ育成場で日中放牧中。「ようやく1月に入り3週目にドカッと雪が降ってくれました。早速仲間と粉雪を蹴散らしながらじゃれあったりして、元気に動き回っています。放牧地が固いと蹄を痛めたり、どうしても運動量が上がってませんでしたので、良かったです。現時点で、母の同時期よりひと回り大きく、いい意味でピリピリしたところがありません。順調にいって欲しいですね」と牧場スタッフ。バランスの良さが目立つ体型で、伸びのある身体にスラリと伸びる四肢が相まって馬体をすっきりと見せる。中間は、徐々に肉がついてきた。マイル~中距離が合いそうだ。1月15日の馬体重は294キロ。
2021年12月
12月中旬現在、オロマップ育成場で放牧されており、11月下旬からは、夜間放牧から日中放牧に切り替えた。スタッフは「例年通り、先月後半からは日中放牧に切り替えて、今は牝馬4頭のグループで、朝6~7時から放して、大体、暗くなる前まで放牧しています。思った以上に落ち着いているタイプで、人懐こい部分もありますし、素直で扱いやすく、人を信頼してくれているのを感じます。キャンディバローズ自体が410キロ台で競馬をした馬なので、その仔である本馬もやや小柄ですが、放牧地ではバネを感じさせる動きで、特に速歩はリズミカルで弾むようです。母父ディープインパクトの良さを感じます」とのことだ。
2021年11月
浦河町の富田牧場で放牧され、9月19日に離乳した後、10月上旬に杵臼のオロマップ育成場へ移動した。11月中旬現在、夜間放牧が行われている。スタッフは「中期育成のため他の当歳馬と一緒にオロマップ育成場に移動してきて、環境にもすぐに馴れました。ディープ産駒の母の仔らしい骨格の整った馬で、馬体はいい形をしています。そして動きがとても機敏で母譲りですね」とのこと。なお、父の産駒の持込馬ネフィリムが、ダートに替わった9月19日中山、未勝利戦をV。父の産駒としてJRA初勝利を挙げた他、10月14日の川崎では準重賞サルビアCを、外国産馬カルフレグランスが勝利した。10月末時点の馬体重は272キロ。