-
RECENTLY NEWS -近況情報-
2022年6月
6月中旬現在、千代田牧場新冠分場で昼夜放牧が行われている。飯田貴大専務は「佐々木調教師には本当に気に入っていただけていて、6月に入って早々にも来場していただきました。毎回、本馬の成長振りを確認されて、とても喜んでいただいています。馬は兎に角、元気いっぱいで、放牧地でも、いつも元気に遊んでいて、運動量はかなりだと思います。この時期の1歳牡馬らしくヤンチャで体力もあるので、時折、小さな傷をつくってくることもありますが、それも健康で順調に育っていることの証拠です。気になることはなく、順調ですよ」とのことだ。6月10日時点の体高154cm、胸囲175cm、管囲20.0cm、馬体重416キロ。
2022年5月
5月中旬現在、千代田牧場新冠分場で放牧され、5月からは昼夜放牧を開始している。牡馬らしく骨量のある馬体は、春になって以降、さらに一段と筋肉の充実ぶりが目立つようになってきた。力強さの中にも素軽さを感じる佇まいで、その立ち姿はキリッと決まっている。飯田貴大専務は「昼夜放牧を開始して運動量が増えており、放牧地では活発に遊んでいます。放牧地に青草がついてきて順調に馬体が大きくなり、質のいい筋肉が全体についてきました。理想的な成長振りで、5月中旬に来場していただいた佐々木晶三調教師にも、とても満足していただきました」とのことだ。5月中旬現在の馬体重は396キロ。
2022年4月
千代田牧場新冠分場で4月中旬現在、日中放牧が行われている。飯田貴大専務は「放牧地はだいぶ青草がついてきて、この間、身体もしっかりと増えて、馬が一段としっかりした印象です。性格はヤンチャで、放牧地を元気に駆け回っており、シャープな動きが目につきます。ここまでのところで特に気になる点はなく順調そのもので、今月14日にも牧場へ来場していただいた佐々木晶三調教師からも、改めて褒めていただきました」とのこと。馬体はつくべきところに筋肉が付いて、バランスの整った好馬体。軽快なフットワークで走りまわる姿からは、運動神経の良さが伝わってくる。4月中旬現在の馬体重は386キロ。
2022年3月
千代田牧場新冠分場で3月中旬現在、日中放牧が行われている。中サイズでバランスの良さが目立つ馬体は筋肉質で、このひと月の間では、首から肩にかけて厚みが増したようだ。雪の残る放牧地をブレの少ないフォームで活発に走り回っており、仲間と一緒に集団で走っていても動きの良さが目立つ。飯田貴大専務は「このひと月でもしっかり成長して、3月中旬現在で371キロ。骨量、筋肉量共に豊富で順調に身体が出来てきています。3月11日には佐々木調教師が来場されて、状態を確認していただきました。『これはとても良いですね』と大変喜んでいただき、”お気に入り”とも仰っていただきましたよ」とのことだ。
2022年2月
千代田牧場新冠分場で2月中旬現在、日中放牧が行われている。飯田貴大専務は「ここまで、当歳時のいい形のまま体型が崩れずにしっかりと成長してくれていて、この中間でもバランス良く、身体が大きくなっています。2月中旬現在の馬体重は358キロで、あか抜けた印象はそのままに、この冬を通じて着々と中身が詰まってきていますよ。中間は結構、積雪が増えたお陰で、放牧地のコンディションも馬にとってもいい状態で、そこを活発に動き回っているので、運動量も十分です。この先もますます丈夫に成長してくれそうで、春には一段と成長した姿をお見せすることが出来ると思います」とのことだ。
2022年1月
千代田牧場新冠分場で1月中旬現在、日中放牧が行われている。このふた月で馬体重が50キロ増えるなど順調な成長を見せており、父アジアエクスプレス譲りの筋肉質な馬体は、特に首から肩にかけて厚みが出て逞しくなり、グッと背丈も伸びた。この時期としては毛艶は上々で、シャキッとした面構えや骨量に富んだ骨格の確かさ、丸みのあるトモと出来の良さがひと際目立つ。小気味よいフットワークから繰り出される走りはスピードの乗りが良くシャープで、生来の運動性能の高さが窺える。この時期の明け1歳馬としては骨量、筋肉量共に豊富で、期待通りの成長を示していると言えそうだ。1月中旬現在の馬体重は350キロ。
2021年12月
12月中旬現在、引き続き、千代田牧場新冠分場で日中放牧が行われている。飯田貴大専務は「この中間も順調のひと言ですね。最近は身体に実が入ってきた感じで、一段と逞しくなってきました。相変わらず骨量のあるガッシリとした身体は見るからに丈夫そうで、しっかりと成長していますよ」とのこと。最近はようやく寒くなってきたが、12月に入ってもまだ本格的な積雪はなく、馬にとっては運動のしやすい放牧地のコンディションのお陰で運動量もたっぷり。血統的にも父譲りの仕上がりの早さと、母系に受け継がれる成長力の両方が期待できそうなタイプで、早くからのデビューと息の長い活躍を期待したいところだ。
2021年11月
千代田牧場で放牧されており、9月9日に離乳して新冠分場へ移動した。11月中旬現在、日中放牧が行われている。飯田貴大専務は「元々骨量のある馬ですが、このふた月でも順調に大きくなりました。離乳を経ても身体のラインがほとんど崩れず、基礎代謝の良さを感じます。11月4日には佐々木晶三調教師が来場されて『とてもしっかりしているね』と仰っていただきました」とのこと。馬体は筋肉質で皮膚感も良く、父の産駒のイメージ以上に洗練されている印象。体のつくりを見てもダート一辺倒という感じではなく、無敗で芝の朝日杯を勝った父のように色々な可能性を秘めていそうだ。11月中旬現在の馬体重は301キロ。
-
CATALOG TEXT
相馬の世界では「目は心の窓といい、耳は口ほどにものを言う」というが、一目見て、凛とした顔立ちが印象的なハンサムボーイだ。「もちろん。全部が全部というわけではありませんが、これはチヨダマサコ系の特徴でもあるのです」と千代田牧場の飯田貴大専務。母系はホエールキャプチャやニッポーテイオー、タレンティドガールはじめ多くの活躍馬を輩出し続けた名牝系。千代田牧場をと言うよりも、日本を代表する名門ファミリーだ。その中でも、ルルパンブルー(フェアリーS)やダンツキャンサー(マーガレットS、クイーンS3着)などを輩出するスリードーター分岐は、スピード豊かな馬が多いのが特徴だ。その広がりはブラックタイプを参照いただきたい。
「母エクセレントピークは、長い休養をはさみながら芝1200㍍で2勝を挙げたスピード馬でした。そのスピードにパワーを補おうと選んだのがアジアエクスプレスです」と飯田専務。2013年にJRA賞最優秀2歳牡馬を受賞したアジアエクスプレスは、ダートの新馬、特別戦を楽勝。無敗のまま挑んだ朝日杯で、日本競馬史上初の芝コース未経験馬による芝GI制覇を成し遂げている。まだ2世代目を送り出したばかりだが、その中での代表産駒は当クラブの募集馬ドラフト9の半姉でもあるソロユニット。強烈なスピードを武器に門別競馬場の1200㍍戦で、遠征してきたJRA勢に4馬身の差をつけてダートグレードウイナーの仲間入りを果たしている。
「生まれた時から骨太で筋肉質。同世代の馬に比べると馬格にも恵まれていました。その後の成長過程も順調そのもので、放牧地での運動量も豊富。体型的にはダート向きかもしれませんが、仕上がりの早い血統でもあり、無事に長く楽しめるような馬に育てていきたいと思います」。芝で、ダートで。短距離から中距離まで。様々な可能性を秘める本馬の成長過程をぜひ楽しみにしてほしい。