*ニューイヤーズデイ
x
レイヌドネージュ
(母父 フジキセキ)
募集総額 900万円 / 募集口数 200
(一口金額 4.5万円)
募集前


鹿毛

2025-04-05生
現当歳

奥山ファーム生産・提供

地方 未定※新規開業(大井) 厩舎予定

早期割引一括払い :2025年11月末まで 10%割引
( 40,500円 )
2026年8月末まで 5%割引
( 42,750円 )
2026年11月末まで 3%割引
( 43,650円 )
*2026年12月以降割引なし
分割払い :2025年11月末まで 5%割引
( 42,750円 )
2026年8月末まで 3%割引
( 43,650円 )
*2026年9月以降割引なし
( )は割引後の一口金額
×

出資口数:

支払い方法:

申込時期:

お見積り結果
初回お支払い合計
(内訳)
馬代金出資金:(分割払いの初回支払額)
維持費出資金:(ヵ月分)
保険料出資金:円(2歳時加入分)
保険料出資金:円(3歳時加入分)
・維持費出資金は2歳1月より毎月発生します
(申し込み時点では、発生済の維持費出資金を合わせてお支払いいただきます)
・保険料出資金は2歳1月より年1回発生します
(1歳10月以降のお申込時には初回お支払いとなります)
・お支払いはお申込み月の2カ月後(原則12日)に自動引き落としとなります。
(2歳6月以降のお申込時には、競走馬出資金はクラブ口座へのお振込みとなります)
月ご入会で発生する出資金合計【A+B】
(内訳)

※新規ご入会の場合、上記発生費用のお支払い方法と時期は以下2段階に分かれます
A.ご入会時お支払い合計
(ご入会時初回お振込金額)
(内訳)
馬代金出資金:(分割払いの初回支払額)
B.ご入会後お支払い合計
(ご入会後に別途お振込、またはお引き落としとなる発生済の各費用)
(内訳)
維持費出資金:円 (ヵ月分)
保険料出資金:円(2歳時加入分)
保険料出資金:円(3歳時加入分)
・ご入会時には入会金1万円が別途発生します
・維持費出資金は2歳1月より毎月発生します
(申し込み時点では、発生済の維持費出資金を合わせてお支払いいただきます)
・保険料出資金は2歳1月より年1回発生します(道営所属は非加入)
(1歳10月以降のお申込時には初回お支払いとなります)
※正式な金額はクラブからの請求書等でご確認ください
※お見積り結果にかかわらず、すでに募集終了となった馬にはご出資いただけません
※なお、募集開始前など、売り出し期間外の日付けを指定した場合のお見積もり結果はすべて無効です。ご注意ください。
その他諸費用(一口あたり):①維持費出資金:2000円/月(2歳1月以降毎月発生) ② 競走馬保険料:2205円/年(2歳1月より加入)※注

CATALOG VISUAL
  • 募集開始時動画:2025年8月時撮影
  • *ニューイヤーズデイStreet Cry
    Justwhistledixie
    レイヌドネージュフジキセキ
    イルネージュ
RECENTLY PHOTO -近況画像-
  • 2025年10月

    2025年10月

  • 2025年10月

    2025年10月

  • 2025年10月

    2025年10月

  • 2025年10月

    2025年10月

  • 2025年10月

    2025年10月

  • 2025年10月

    2025年10月

  • 2025年10月

    2025年10月

RECENTLY MOVIE -近況動画-
  • 2025-10-09公開

    立ち/歩様/生産者インタビュー/放牧風景※音声あり
  • 2025-09-26公開

    放牧風景<2025年当歳馬募集先行公開動画>
  • RECENTLY NEWS -近況情報-
    近況情報はまだありません
  • CATALOG TEXT
     「まだ開業前で、本馬のデビューまでに開業しているかは未定ですが、この春、調教師試験に合格した弟(大井競馬で開業予定の奥山幸房調教師)を応援したいという気持ちで、本馬の提供を決めました。母は中央4勝馬ですし、恥ずかしくない馬です」と奥山ファーム代表の奥山昌志さんがこの度の提供の経緯について教えてくれた。
     父は米国ブリーダーズCジュヴェナイル優勝馬。怪我のため僅か3戦で引退したが、父としても米3歳牡馬チャンピオンのマキシマムセキュリティを輩出し、日本導入後の本邦初年度産駒からは、エートラックス(兵庫ChS)、2年目産駒からはミリアッドラヴ(全日本2歳優駿)を送り、期待に違わぬ産駒成績を残している。現役時に米国で2歳最高峰のGI競走を勝った自身の特徴をよく伝え、仕上がりが早く、スピード能力の高い産駒が多い。
     一方の母は瞬発力を武器にJRAで4勝を記録した他、重賞の愛知杯でも5着した活躍牝馬。牝系を遡ればデュランダルやダンシングプリンスなどの名前が見えるファミリーだ。そして母父フジキセキと言えば、サウンドトゥルー、ホワイトフーガ、プロミストウォリアなどダートの活躍馬が多い。
     「生まれ落ちた瞬間から骨格に恵まれ、成長と共に身が入ってきています。当牧場では初めての母の仔になるので兄姉との比較は出来ませんが、この仔は手先が軽く、節々がしっかりしている割に重さを感じません。放牧地の動きを見て、『芝でも』と思う事も正直ありますが、昨今のダート競馬はそういうスピードがある馬でないと通用しないので、大井で走らせることに迷いはありません」と奥山さんがきっぱり。
     「スピードと優れた瞬発力を感じさせる身のこなしですが、決してスプリンターではないと思います。息長く、マイルから中距離で活躍を期待しています」と奥山さん。その言葉の裏側には、南関東の牝馬三冠、そしてグランダムジャパン・シリーズでの活躍を期待する胸の内がはっきりと見えた。